青森のマダイ釣り!テンヤの仕掛けや釣り方やコツ!初めてでも簡単、春と秋のポイント

マダイ




こんにちはturi popです。

 

浅場で気軽にマダイ釣り

楽しめる青森県の陸奥湾。

 

青森湾では主にテンヤジグ

マダイを釣ります。

 

船で湾内をめぐり、

ライトタックルで大物マダイを

狙うエキサイティングな釣り。

 

今回は初めてでも簡単に釣れる

一つテンヤマダイという

釣り方を紹介します。

 

鯛の釣り方やコツを覚えて

釣果アップを目指しましょう!

 

スポンサードリンク

マダイ釣りin青森(陸奥湾)

青森県でのマダイ釣りにおいて

知っておくべきことがあります。

 

まず、青森のマダイ釣りでは

流し釣り固定釣りがあること。

 

普通は少しずつ潮に流される

船の上での釣りになりますが、

青森の陸奥湾の中では

流し釣りは逆に珍しいです。

 

もちろん、ポイントによって

流し釣りをする遊漁船も

ありますがそれは湾内でも

かなり北の方になるんですよ。

 

通常、湾内と呼ばれている

マダイ釣りのポイントの多くは

ホタテの養殖に使うロープに付いた

ブイ(玉)にに船を固定して釣ります!

 

こんな感じです。

 

ホタテは図のようにロープによって

固定されているので

海に網が張られたような状態に

なっています。

 

ここにはマダイの餌が豊富で

多くのマダイが寄ってくるのですが

仕掛けが網に引っかかるという

リスクも高いのが特徴。

 

また、ヒットしたマダイが

逃げようと泳いで

網にライン(糸)が巻かれて

とれなくなる“ノシ巻かれ

なんてこともありますね。

 

ここまでを見ると

青森でのマダイ釣りは

難しそうと思うかもしれませんが

全くそんなことはありません。

 

むしろ簡単初心者の

女性や小学生のお子さんまで

大きくて綺麗なマダイを

釣ることができます。

 

そして、青森の湾内は水深が

深いところでも40m程度で

浅いところだと

20m前後のポイントも!

 

かなり浅いですよね!

 

そのため、仕掛けの回収が楽だし

ライトタックルで気軽に楽しめる

マダイ釣りになるんですよ。

 

スポンサードリンク

青森版、マダイ釣りの仕掛け:テンヤ

では実際に青森でマダイを

釣るために使用する

仕掛けを紹介しましょう。

 

今回はテンヤです!!

 

テンヤとは上の画像のような

仕掛けのことですね。

 

一つテンヤマダイなんて呼び方も

しますが、これは

テンヤという仕掛け一つ”で

マダイを釣るためこのような

呼び方になっています。

 

まあ、呼び方のことは

どうでもいいですかね…

 

ではマダイ釣りのテンヤの

仕掛けを紹介しましょう!

 

この上のような感じの仕掛けが

一つテンヤマダイの釣りで

最も一般的です。

 

テンヤとリーダーを

スナップでつないでラインと

リーダーを結ぶ。

 

この時に、スナップを使うか

使わないかという

議論がなされますが、

まあできれば使わない方がマダイに

違和感を与えないのでおすすめ。

 

でも、テンヤの仕掛けを付け替える時

スナップがあればスムーズに

交換する事が可能ですよね。

 

これは好みです!!

 

私の場合は基本的には付けて

“今日は活性が低いな”

と思ったらスナップを外します。

 

そして、一つテンヤマダイの

仕掛けというか道具の話に

なってしまうのですが

テンヤ専用ロッドは必須と言えます。

 

シーバスロッドやジギングロッドでは

ティップ(穂先)が固くて

軽いテンヤの繊細なアタリが

分かりません。

 

テンヤ専用ロッドは1号ほどの

軽いテンヤでも穂先が曲がるので

着底も分かりやすいです。

 

逆に穂先が硬いロッドだと

テンヤの重さを竿先に感じないので

何をやっているか分からない状態で

釣りをすることになります

 

テンヤマダイの道具についての

詳しい内容については

別の記事でお話ししていきますね。

 

一つテンヤマダイ

釣りに必要な仕掛け

・テンヤ

・スナップ

たったこれだけです。

 

これだけでマダイが釣れるんですから

本当に一つテンヤマダイは面白い!

 

スポンサードリンク

テンヤマダイの合わせ方!青森での常識

具体的な釣り方の前に

もう一つだけ覚えておいて欲しい

コツ(?)があります。

 

それは一つテンヤマダイでの

合わせ方です!

 

 

マダイの合わせ方にも諸説あり

“絶対にこう”という方法がないので

今回は「青森の常識」の

合わせ方を紹介します。

 

 

 

それは、向こう合わせ!!

 

 

合わせには“早合わせ”や

向こう合わせ”がありますが

基本的にテンヤでマダイを釣るときは

ほぼ向こう合わせになります

 

※向こう合わせ:針をくわえた魚が泳いで逃げる勢いでフッキングするので釣り人が合わせる必要がない。

 

 

向こう合わせでフッキングしたら

念のため針がしっかり刺さるように

追い合わせをしていくのですが

ほぼ向こう合わせ”というのは

どういうことか!

 

マダイのアタリは

ガツ、、ガツ、、ガツ、、

と最初はテンヤのエビを突く感じで

食べてきます。

 

この時にあせって合わせてしまうと

フッキングしません。

なぜならまだマダイの口に

テンヤの針が入っていないから

 

ガツ、、ガツ、、ガツ、、

 

とアタっているところを慎重に

待っていると

グググーーっと竿に重みが加わるので

そこでしっかり合わせを入れましょう。

 

グググーーっとなっている時は

マダイが針を口に含んだ可能性が

非常に高いのです

 

合わせが見事に決まったら

ドラグがジーーーーっと出されて

ライトタックルでのファイト開始!!

 

ポンピングせずにテンションを

かけた状態を保って巻き上げましょう。

 

さて、“ほぼ向こう合わせ”と

言ったのは完全にフッキングする前に

しっかりと合わせを入れるからです。

 

青森のマダイは向こう合わせ!!

と覚えておきましょう。

 

しかーーーし!

 

向こう合わせしない場合もあります。

 

 

それは、一発目から

グンっ!!

っとロッドが大きくしなった場合!

 

この時はマダイが

いっただっきま〜す♪

とテンヤを勢いよく食べた時で

すぐに合わせを入れましょう

 

また、フォール中に食ってきた場合も

即合わせをする必要があります。

 

まあ、基本はあせらずに

向こう合わせということを

覚えておきましょうね。

 

スポンサードリンク

青森でのマダイ釣り!テンヤでの釣り方のコツ~1

仕掛けと合わせ方については

だいたいOKですね?

ではいよいよ青森でテンヤで

マダイを釣るコツを紹介しましょう!

 

まず、季節によって釣り方が

異なって来るのですが

青森の湾内での一つテンヤマダイの

シーズンは秋です。

 

 

秋の青森

一つテンヤマダイの釣り方のコツ

 

マダイは秋になると餌を求めて

青森の津軽湾の中に一斉にやってきます。

 

夏にも湾内にいるのですが

テンヤでの釣りに1番適しているのが

秋なんです。

 

では、実際にどう狙うか!

 

まずは水深や潮の流れに適した

テンヤの重さを選びます。

参考記事

一つテンヤの重さの決め方

 

 

そして外れないように真っ直ぐ

テンヤにエビを付けましょう。

 

参考記事

テンヤにエビをつける裏技

 

そして仕掛けを海へ送り込むのですが

この時にもしもラインが急に

出ていったり浮いたりしたら

マダイが食ってきているかも

 

すぐにリールのベールを返して

アワセを入れてみましょう。

 

そのままテンヤが落ちていくようなら

底に着くまで待ちます。

 

テンヤが着底したらラインを

“かる~く”張った状態で

しばらく様子を見ます。

 

この“かる~く”テンションを

かけることでマダイのアタリを確実に

感じることが出来るので

必ずゆるく糸を張りましょう!

 

もしもアタリがなかったら

1~2mくらいゆっくりと

しゃくり上げます。

 

この時、マダイがコンコンと

テンヤを突くことがあるのですが

慌てることなく同じ速度で

しゃくり上げ続けましょう。

 

なにも反応が無ければ

その場で数秒数えて

またボトムに着底させます。

 

この繰り返し

1~2分ボトムで待つ

1~2m程度しゃくり上げる

数秒待ってボトムに落とす

(繰り返し)

 

何度か繰り返してアタリがなかったら

仕掛けをゆっくり巻き上げて

テンヤのエビを付け替えましょう。

 

この巻き上げの時に食ってくることも

結構あるので油断しちゃダメですよ!

 

エビを付け替えたらまた

同じくボトムまで落とします。

(基本はボトム)

 

スポンサードリンク

青森でのマダイ釣り!テンヤでの釣り方のコツ~2

上ではボトムを中心とした

テンヤの釣り方を解説しました。

 

秋はマダイが下に溜まっている事が

割と多いのでボトムに

テンヤを落とす釣り方。

 

では、春のマダイの釣り方は

どうなのか!!

 

春の青森

一つテンヤマダイの釣り方のコツ

 

春のマダイは秋に比べてボトムより

上の中層付近にいることが

多いような気がします。

 

そのため、ボトムに一生懸命

テンヤを送り出しても

マダイの目には入らないことも…

 

ならば、

 

中層を積極的に攻めていこうじゃ

ありませんか!

 

中層を攻める場合は

ボトムの時とテンヤ仕掛けの重さを

変える必要があるので

注意しましょうね。

 

参考記事

一つテンヤの重さの決め方

 

中層を攻める時のマダイの釣り方は

フォールで食わせる”というのが

ポイントです。

 

マダイはヒラヒラと上から

落ちてくるものに興味を持ちます!

 

潮の流れにテンヤをのせて

ユラユラと送り込みます。

 

落としていく際に糸がいきなり

ギュンギュン出て言ったり

ふわっと浮き上がったら

即アワセですよ!!

 

何もなく着底したらゆっくりと

巻き上げて仕掛けを回収します。

 

この繰り返し。

 

もしくは、魚探に映っている

鯛の水深まで落として

アタリがなかったら巻き上げて

また落としてという繰り返しです。

 

タナを掴むってやつですね!

 

フォールでアタリを待つ

落としたい層まで落とし少しの間待つ

ゆっくり巻き上げる

(繰り返し)

 

もしも、その日の海の状況で

潮が流れてラインがどんどん出されて

しまう場合には途中でリールの

ベールを閉じてラインを止めます。

 

すると

こんな感じでテンヤが落ちていき

フォールを演出できます。

 

潮の流れによってテンヤの重さや

釣り方を工夫すれば

他の人に確実に差をつけられますよ!

 

 

まあ一応、春と秋に分けて

釣り方をまとめましたが、

春も秋も2つの釣り方で釣れます!

 

ただ、どちらかというと

釣れやすい傾向にあるだけ

その日によって釣れる方を選んで

釣るのがベストですよ。

 

スポンサードリンク

初めてでも簡単!テンヤマダイ釣りin青森まとめ

青森でのマダイ釣り

今回はテンヤでの釣り方を

紹介しましたがどうでしたか?

 

釣り方のコツ

・アワセの使い分け

・魚がボトムと中層どっちにいるか

・巻き上げの時も気を抜かない

この辺を意識すると

上達が早いので是非気をつけて

釣りをしてみてください。

 

意外と初めての人が大量に

釣ったりすることもあり

簡単だけど奥が深い釣りです。

 

ライトタックルでのマダイとの

ファイトは本当に楽しいので

一度はやってみたい釣りですね!

 

一つテンヤでのマダイ釣り解説は

以上となります。

 

目指せ!テンヤでデカマダイ!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
マダイ釣り
turi pop

コメント