一つテンヤの重さは何号がおすすめ?号数は水深や釣り方で仕掛けの選び方が変わる!

マダイ




こんにちはturi popです。

 

一つテンヤの釣り

楽しんでいますでしょうか?

 

テンヤ釣りの永遠のテーマ

一つテンヤ重さ(号数)に

悩んでしまう方必見。

 

マダイやその他魚の活性や

潮の速さ、水深で

何号がおすすめか決まる!!

 

これだけ読めばテンヤの

重さについては

他に何もいりません

 

繰り返し読んで確実に

釣果アップを目指しましょう。

 

一つテンヤの重さ選びの完全版!

釣り方に合わせた仕掛け選び!

 

スポンサードリンク

一つテンヤの重さ(号数)は何号がおすすめ?

一つテンヤでの釣りで

釣果を大きく左右するのが

テンヤの重さですよね。

 

 

潮が早くて底が取れない…

 

フォールが早すぎる?

 

一つテンヤで仕掛けの

重さは本当に重要で

一番神経を使う部分かも

しれませんね。

 

それほどに仕掛けの重さ

一つテンヤの釣りの

非常に大切な要素!!

 

テンヤは1号違うだけで

釣れ方が全く変わってきます

 

重さの考え方を

しっかりと身につけて、

魚の活性が低い時こそ

間違いない重さを選びたい!

 

 

慣れている方はすでに

状況に応じて自分で

何号がおすすめか

決まっていると思います。

 

ただ、

一つテンヤの重さ選びは

経験も必要ですが、

考え方がとても大切!!

 

水深や潮の流れなど

シチュエーションに合わせた

テンヤの重さや、

 

魚の活性や層を意識して

ボトムを狙うか

中層を流すかを考えた上で

 

テンヤは何号を選べばよいか

決めたいですね。

 

一つテンヤの釣果を

大きく左右する

重さ選びのコツ

見ていきましょう!

 

これを知ったら

一つテンヤがますます

楽しくなること間違いなし!!

 

おすすめしたい!

一つテンヤは何号を使うか

選び方!!

 

スポンサードリンク

一つテンヤの重さと水深

一つテンヤの重さを

何号を選ぶか、

まず最初に基本的な考え方

覚えておきましょう!

 

基本的にテンヤの重さは

水深÷10=テンヤの号数

となります。

 

30m→3号

40m→4号

50m→5号

100m→10号

という感じですね。

 

まずはこの考え方を

頭に入れておいてください。

 

この基本の考え方を元に

その場の状況に応じた

テンヤの重さを選んでいきます。

 

 

では、このテンヤの重さの

基準(水深÷10=テンヤの号数)

はどういう考えで

こうなっているのか!

 

それは、

この重さならだいたい

底を取れるでしょ。

っていうことなんです。

 

下の方で詳しく説明しますが

テンヤ釣りでは

ボトム(底)を取ることが

重要になってきます。

 

そのため底を取れる

ギリギリ(?)の重さとして

水深÷10=テンヤの号数

言われているんですね。

 

経験則です!!

 

迷ったらまずこの決め方で

テンヤの重さをチョイスしましょう。

 

ちなみに、みなさん

1号という重さが何グラムが

ご存知でしょうか?

 

1号という表記は日本独特の

重さの単位で、

1号=3.75g

と定められています。

 

号=グラムではないので

お間違えの無いように!!

 

スポンサードリンク

一つテンヤの重さと潮の速さ

そして、テンヤの重さ

決める際にもう一つ

重要なポイントがあります。

 

それが潮の流れ!!

 

 

見た目ではわかりませんが

下の方では流れが強かったり

逆に全く流れていなかったり

海は常に変化しています。

 

テンヤの重さと水深の話で

ボトムを取れる重さ

基本と言いましたが、

 

もしも潮の流れが速い場合

同じようなテンヤの号数で

ボトムを取れるでしょうか?

 

 

応えはノーです。

 

コップの中に沈んでいるタピオカを

イメージしてください。

 

ストローでかき回してやると

水流によって沈んでいたタピオカが

舞い上がりますよね?

 

潮が速いと海の中では

テンヤも同じように流され浮き上がり

底に付かないんですよ。

 

そのため、潮の流れが速い場合は

基準の重さよりも

重いテンヤを選ぶと良いです。

 

 

逆に、潮の流れが弱い

もしくは全然ない場合は

基準のテンヤよりも軽い号数で

着底できるかもしれませんよね。

 

※着底:ボトムに仕掛けが着くこと

 

さて、ここまでが

テンヤの重さ選びの基本的な

考え方です。

 

では、もっと掘り下げて

シチュエーション釣り方

合わせたテンヤの重さを

みていきましょうか。

 

スポンサードリンク

一つテンヤは釣り方で仕掛けの重さが違う!

一つテンヤという釣りでは

主に2種類の攻め方があります。

 

まず1つ目が、

ボトムで待つ釣り方!

 

ボトムで待つ釣りというのは

海の底にテンヤの仕掛けを落として

下にいる魚にアピールした

釣り方になります。

 

“ボトムで待つ”というと

何もしないような印象ですが

正確にはボトムでアピールする

というイメージです。

 

ボトム付近の魚を

ターゲットにするということは

テンヤが着底しなければ

この釣り方は成立しませんよね!

 

ということは船長が

「底にマダイがいるぞ!!」

なんて言った時にはしっかりと

ボトムを取れる重さのテンヤを

チョイスすればOK♪

 

軽いテンヤでいつまでも

海の中層を漂わせていては

せっかく海底にいるマダイに

仕掛けが届きません!

 

これがボトムを取る釣り方での

テンヤの重さの考え方です。

 

なかなか着底しないな…

と思ったら少し重いテンヤ

チェンジして見ましょうね。

 

 

一つテンヤでの釣り方

2つ目は、

フォールで魅せる釣り方

 

これは先程の釣り方とは

逆の考え方です。

 

フォール、つまり一つテンヤの

仕掛けが落ちていく時

魚に食わせるのが狙いの釣り方。

 

ここで、イメージしてください。

 

あなたがマシュマロを

お皿にもらうとしましょう。

 

お皿に置く瞬間にマシュマロが

ゴツンと音を立てたら

「いやいや、それ違うでしょ…」

って不審に思いませんか?

 

釣りも同じで海の中を

ズドーーーーーン!!

と落ちていくテンヤを見て、

 

腹ペコなマダイもさすがに

「いやいや人間さん…」

って思うわけですよ!

 

ということはフォールで食わせる

場合にはゆっくりと

ふわふわ中層をただよう重さ

選ぶべきなんです。

 

もちろん少しずつ沈む重さ!

 

なので、船長が

「中層にマダイの反応あるぞ!」

と言ったらできるだけ

中層をただよう軽いテンヤ

使用するとよいでしょう。

 

こんな感じでテンヤの重さは

フォールかボトムかで

選び方が異なるんです。

 

スポンサードリンク

魚の活性でテンヤの重さをチェンジ?

一つテンヤの仕掛けについて

重さに関しては十分な

知識がついたはずです。

 

しかし、私たちが相手にするのは

一つテンヤの仕掛けでも

海の深さや潮の流れでもありません!

 

そうです、です。

 

いくらテンヤや水深、

潮の流れの知識があっても

魚のことを知らなければ

釣果はなかなか上がりません

 

そこで、ここで少しだけ

魚と一つテンヤの重さについて

補足しておきます。

 

魚も人間と同じで

「腹減った~!!」って時と

「そろそろ飯か…」って時が

あります。

 

腹ペコの時って何を見ても

美味しそうに見えます

 

そうでもない時は、

美味しそうに見えるものを

選んで食べるもの。

 

そう、これが魚の活性

 

腹ペコの時は目に入った

食べ物をバクっと食べてしまう

これが活性が高い時

 

そしてお腹が減っていない時は

良く食べ物を見て

食べるか判断する(食べない)

これが活性の低い時

 

上でも説明した通り

違和感を感じさせると

魚が警戒して食いが悪くなります!

 

結局、私が何を言いたいのか

具体的に説明しますと、

 

魚がいる(魚探に反応アリ)

状態で普通に連れていれば

問題ないです!

 

しかし、魚がいるはずが

なぜか釣れない!!

 

活性が明らかに悪い時

どうしたら釣れるか。

 

それは、

釣りの仕掛け感排除して

自然の餌感最大限に演出する

ごくごく当たり前のこと。

 

どうやって?

 

テンヤのエサにエビを

使う場合を考えてみてください。

 

自然界に重りの付いた

エビなんて存在しますか

 

いませんよね。

 

よし、じゃあ重りを

無くしてしまおう!

 

というのは無理なので、

一つテンヤの仕掛けの

重さを少し軽くするのです

 

このテンヤの重さを少し

軽くする手間が、

活性の悪い時の魚には

結構有効なんです。

 

自然に近い形にして

違和感を無くしてあげるのが

釣果アップの近道なので

ぜひ工夫してみてくださいね!

 

「自然界に出来るだけ近く」

これはどの釣りにも共通して

いるので意識するといいですよ。

 

自然界に近い形でテンヤに

エビを付ける裏技記事も

参考にしてみてください。

 

テンヤにエビをつける裏技

 

一つテンヤの攻め方に

頼りになる武器が増えますよ!

 

できるだけ内緒にお願いしますね。

このサイトを見てくれた

あなただけの知識です♪

 

スポンサードリンク

一つテンヤは何号がおすすめ?釣り方で分けよう!

じゃあ、結局のところ

おすすめテンヤの重さって

何号なの??

 

 

ここまで読んでくれた方は

もうイメージが沸いているはずです。

 

一つテンヤの重さの選び方は

釣り方で変わる!!

 

それでも、具体的に

どんな選び方がいいのか

知りたい方もいると思うので

一つテンヤのおすすめの重さを

まとめてみました!

 

ボトムで食わせたいとき

おすすめ一つテンヤの重さ

 

潮の流れが無い場合

水深 テンヤ(何号)
20m 2号
30m 3号
40m 4号
50m 5号
100m 10号

 

潮の流れが速い時

水深 テンヤ(何号)
20m 3号~
30m 4号~
40m 5号~
50m 6号~
100m 11号~

 

ボトムで食わせる釣り方では

テンヤでギリギリ底取りが

れできていればOKです!

 

明らかにテンヤが流されて

着底しない場合は

号数を上げてみてください。

 

中層をただよわせたいとき

おすすめ一つテンヤの重さ

 

水深 テンヤ(何号)
20m 1号
30m 2号
40m 3号
50m 4号
100m ~9号

 

まあ、漂わせるなら基本の

(水深÷10)よりも

軽くしてあとは潮の流れと

相談するって感じです!

 

そして、元も子もない

究極のおすすめ(?)は

船長に聞くこと!笑

 

やっぱ船長は毎日海にいて

詳しいですからね!

 

そしてもう一つおすすめ(?)

なのがその日連れている人に

「何号使ってますか?」って

聞くことですね!

 

本当に元も子もない話…

 

人に聞くのもいいですが

自分の考えがあって

一つテンヤをチョイスするのと

適当にやるのでは

上達のスピードが違うので、

 

自分なりの考えや作戦をもって

一つテンヤの釣りを

楽しんでくださいね。

 

スポンサードリンク

一つテンヤは何号(重さ)おすすめ・まとめ

最後の最後に元も子もない

事を言ってしまいましたが、

一つテンヤの重さについて

イメージがわいたと思います。

 

釣りの前には船長に

「当日は水深mくらいで何号くらいのテンヤを用意すればいいですか?」

と聞いておきましょう。

 

いくら一つテンヤに関する

重さの知識を得ても

実際に釣りをする場所に必要な

仕掛けを持っていなければ

 

宝の持ち腐れ

時間の無駄

遊漁船料金の無駄

 

ですからね。

 

釣りの前には知識

道具の準備をしっかりと!!

 

今回の記事内容を参考に

一つテンヤで

大物を釣り上げてくださいね♪

スポンサーリンク
スポンサーリンク
マダイ釣り
turi pop

コメント