こんにちはturi popです。
一つテンヤでの釣りで
あなたが気をつけていること
ってなんですか?
誘いやタナ合わせ以外で
釣果の差が出るのが
やはり“餌の付け方”!
輪ゴムがコツの
エビの頭が取れない方法を
紹介するとともに、
エビシャキや
軽締めアミノリキッド
の効果についても
説明したいと思います!
正しいエビの付け方
知っていますか??
スポンサードリンク
一つテンヤの餌の付け方の前に!エビの解凍
一つテンヤの餌の付け方
の前に餌の下準備について
少し説明しましょう。
まあ、必要のない場合
この辺の最初の方は
流し読みして欲しいのですが
まず、一つテンヤの
一般的な餌はエビですね!
活エビやボイルエビを
使用する方もいると思いますが
今回は最もメジャーな
冷凍エビを使います。
さっそく一つテンヤに
餌となるエビを
付けたいのですが
当然、凍ったままでは
テンヤの針が餌に通らないので
海水を入れて
エビを解凍します。
(これが下準備!)
一つテンヤ:餌の付け方
この時に、餌のエビを
買った時についてきた容器か
タッパーを使用します。
エビが解凍できたら
次は、海水を捨てましょう!
ここで海水を入れたままに
してしまうと
船の揺れでエビ同士が
ぶつかり頭が取れる
原因になります。
乾かない程度に海水を
捨てておきましょうね!
タッパーがあると
解凍したエビが
乾燥しないのでおすすめです。
エビが乾燥すると
頭が外れてしまい釣果が
落ちてしまうので注意!!
ちなみに、季節にもよりますが
真夏なんかだと
海水温が高いので
冷凍のエビもすぐに解けます。
しかし、寒い時期だと
ある程度解けるまでに
時間がかかるので、
早めに解凍した方が
良い時もありますよ!
人によっては
記事の後半で紹介する
“エビを締める液体”
- エビシャキ!
- 軽締めアミノリキッド
なんて商品で餌を解凍する
こともありますがこの辺は好み!
では、いよいよ
エビを一つテンヤに付けます。
一つテンヤの餌の付け方
スポンサードリンク
一つテンヤの餌の付け方!(エビの付け方・普通編)
一つテンヤの餌の付け方
最初はオーソドックスな方法を
見ていただきたいと思います。
まず、解凍したエビの
尻尾をハサミで切ります。
手でちぎってもいいのですが
ハサミの方が
絶対に上手にいくので
めんどくさがらずにハサミを
使ってくださいね。
切る場所は大体エビの
尻尾の第一関節か第二関節
のところ。
こんな感じですね♪
一つテンヤ:餌の付け方
そしてテンヤの親針を
エビの尻尾から
通してお腹から
貫通させます。
(親針:大きい針)
そしたら孫針を
エビの背中もしくはお腹に
刺して固定します。
(孫針:小さい針)
一つテンヤ:餌の付け方
こんな感じ♪
さてここからが
テンヤへのエビの付け方の
重要な説明なのですが、
何よりも大切なのは
“エビを真っ直ぐ付けること”
です!!
これって、釣りの世界では
結構耳にすることですよね。
メバリングやアジングで
ジグヘッドへのワームの
付け方なんかもそう!
一つテンヤの釣りで
釣果に差がでるポイントの一つは
真っ直ぐエビを
付けられるかどうか!!
じゃあ、どうやって
エビを真っ直ぐ付けるか。
エビの付け方のコツは
まず、親針とエビを
こんな感じで並べてみましょう。
一つテンヤ:餌の付け方
そして
“この辺から親針を
貫通させたら真っ直ぐになりそう!”
という場所を覚えておきます。
そしたら親針をエビの身体の
中心を通すイメージで
刺し込んでいき
さっき覚えておいた場所から
親針を出します!
後は孫針を適当に
刺しちゃってください♪
これで釣れる一つテンヤの
餌の付け方(普通編)は
完成です♪
簡単そうで最初は
エビを真っ直ぐにする
というのが難しいかもしれません。
でも、餌の付け方って
本当に重要なので
失敗したらやり直してでも
完璧に付けましょうね。
では、応用編にいきましょうか。
一つテンヤ
餌の付け方(エビの付け方)
スポンサードリンク
一つテンヤの餌の付け方!エビの頭が取れない方法!コツは輪ゴム?
一つテンヤの餌の付け方
まず普通のエビの付け方を
見てもらいました。
正直、この餌の付け方が
基本なのでコツを
しっかりと体に覚えさせてから
応用編に入って欲しいと思います。
一つテンヤの釣りで
ガッカリするのが
仕掛けを回収したら
エビの頭が取れていた!!
ってことです。
(テンヤあるある)
頭が取れたエビでは
なかなか釣れないですし
その餌でずっと海を
漂わせていたかと思うと
時間の無駄だとヘコみます!
じゃあ、どうしたら
エビの頭が取れないのか。
エビの頭を固定しちゃえば
いいんじゃない?
てことで、
こんな餌の付け方を
提案します!!
一つテンヤ:餌の付け方
これ、どうなっているのか
と言うとですね…
エビの頭をテンヤの
重りに向けて
親針をエビの腹から背中に
貫通させます。
一つテンヤ:餌の付け方
でも、これだけだと
全く安定せず
餌の付け方としては不合格!
ならば!
エビの頭と親針を
輪ゴムでグルグルと
固定しちゃおう♪
であとは孫針を
フッキングしやすそうな
場所に適当に刺して完成!!
コツは輪ゴムで頭と
親針を固定する事!!
(コツになってない?)
これなら頭が取れないし
しゃくりも恐がらずに
シャクッとできますね。
一つテンヤの釣りでは
エビの頭がシャクリで
取れるストレスがありますが
これで問題解決!!
餌の付け方を工夫するだけで
釣り方にも幅が生まれて
攻めの釣りが可能になります。
エビの頭が取れない方法♪
ぜひ、試してくださいな!
一つテンヤ
餌の付け方(エビの付け方)
スポンサードリンク
エビシャキの効果はあるか!一つテンヤのエビ
一つテンヤの餌として
エビを買ってもたまに
身がベチャベチャで
餌持ちが悪い場合があります。
そんな時によく
“エビをしめる”といって
エビを固くする工夫を
するんですよね。
砂糖でしめたり
はちみつを使ったり
グリセリンで固めたりと
色々な方法を試す人がいます。
これによってエビの身が
キュッと縮まって
固くなるんですよ。
まあ、この辺は
正直めんどうだし
市販品を使うといいと
思っています。
市販の商品で有名なのが
株式会社 マルキユー
から出ている2商品!!
- エビシャキ!
- 軽締めアミノリキッド
ですね。
これらは冷凍エビを
解凍する時に
使用するのもOK♪
一つテンヤにおいて
この、エビを締める行為や
そのための商品、
実際にどのような
効果があるのかを少しだけ
話しておきましょう!
エビシャキの効果
まず、エビシャキはエビの身を
締めて固くしてくれます。
そのため、
餌持ちがよくなり
テンヤを回収したら
魚に食われてもないのに
餌がボロボロ…
なんてことを
防ぐことが出来ます。
そして、アミノ酸が
入っている
エビシャキ!や
軽締めアミノリキッドは
アミノ酸が魚を引き付けて
食いが良くなるとか!
エビシャキのデメリット
ただ、エビシャキに関わらず
エビを締めた場合に
一つ注意が必要です。
それは、締め過ぎない事!
上でも少し触れましたが
エビを締めるということは
身がキュッと縮まり
小さくなります。
するとどんなことが起こるか!
エビの身が縮まる事で
殻と見の間に空洞ができて
頭が外れやすくなり
逆効果に…!!
そのため、エビシャキや
軽締めアミノリキッド、
砂糖などでエビを締める時は
“ほどほどに”
が非常に重要なんです。
ちなみに、
私は海水で冷凍エビを
解凍して餌を締めることは
しません…。
まあ、一つテンヤには
別に必要ないかな?
というのが私の意見です。
スポンサードリンク
一つテンヤの餌の付け方!エビの頭が取れない方法・コツまとめ
一つテンヤでの釣りで
釣果を大きく左右する
餌の付け方!!
餌となるエビの付け方は
真っ直ぐがコツ。
普通の餌の付け方と
輪ゴムを使ったエビの付け方
2種類を紹介しましたが、
どちらも覚えておくと
“釣れない!!”
って時に攻め方の選択肢が
広がりますよ!
頭が取れない方法は
シャクリでの一つテンヤ釣りで
有利なので是非!
そして、餌持ちをよくする
エビ締めの方法。
エビシャキも
軽締めアミノリキッドも
いいのですが、
つけすぎるのは良くないので
ほどほどに効果を
得る程度で…。
一つテンヤの餌の付け方は
ワームの付け方にも
似ているので他の釣りにも
応用できますね♪
では、一つテンヤで
爆釣してくださいませ!
一つテンヤの餌の付け方:おわり
コメント